こんにちは。もち妻です。
緑茶は健康に良いとよく言われていますね。
テレビなどでその効果・効能について目にする機会も多くなりました。
その中でも特に「粉末緑茶」は、健康のために緑茶を飲むことを習慣化したいという方には最適なんです。
- お湯or水に溶かすだけで簡単
- 栄養まるごとで体に良い
- 茶殻も出ないので手軽でラク
- ペットボトルよりダンゼン節約
- アレンジレシピ多数
今回は、良いことだらけの粉末緑茶についてまとめてみました。
抹茶・粉茶・粉末緑茶の違い
まず、見た目が似ているため混同されやすい抹茶・粉茶・粉末緑茶の違いについて少しお話します。
抹茶 | 粉茶 | 粉末緑茶 | |
見た目 | ![]() |
![]() |
![]() |
原料 | てん茶 | 煎茶 | 煎茶 |
形状 | パウダー状 | 通常の煎茶よりは細かく パウダーより荒い |
パウダー状 |
「抹茶」は、原料のてん茶を石臼などで挽いた粉末状のものです。
つまり、粉茶や粉末緑茶とは原料が違うのです。
抹茶の原料のてん茶は、摘む前の数週間、日光が当たらないようにして育てた茶葉を蒸して乾燥させたもので、こうするとテアニンといううまみ成分を多く含む茶葉ができます。
「粉茶」は、煎茶を作る製造工程で出た粉状の切れ端を集めたものです。
粉末緑茶と原料は同じですが、青のり程度の細かさなのでパウダー状ではありません。
粉茶はあくまでも茶葉なので、急須などで淹れる必要があり、茶殻が残ります。
「粉末緑茶」は、煎茶を機械で粉砕し、パウダー状にしたものです。
お湯や水に溶かすことができ、茶殻も出ません。
回転すしチェーン店などでよく使われているお茶が、この粉末緑茶です。
お湯or水に溶かすだけで簡単
粉末緑茶はパウダー状なので、お湯や水にさっと溶かすだけで飲むことができます。
温かいお茶も冷たいお茶も、簡単に淹れられるのがうれしいですね。
急須を用意する必要もないので、後片付けもラクです。
溶けにくい時は…
お湯…湯のみやカップに粉末緑茶を入れ、まずは大さじ1程度のお湯を入れましょう。
スプーンなどでかき混ぜてから残りのお湯を注げば、ダマになることもありません。
水…お湯と同じく、あらかじめ少量の水と粉末緑茶をまぜてからでも良いですが、
マイボトルにいれてシェイクしてもOK。
栄養まるごとで体に良い
粉末緑茶の最大のメリットは、茶葉の栄養をまるごと摂れるというところです。
緑茶に含まれるカテキンや食物繊維・ビタミン類は、急須で淹れたお茶の中にはほとんどありません。
およそ70%ほどの栄養が、茶殻に残ったままと言われています。
せっかく健康に良い成分がたくさんの緑茶を飲むのであれば、栄養を余すことなく効率よく摂れる粉末緑茶はおすすめです。
茶殻も出ないので手軽でラク
茶殻の活用法や茶殻レシピは数多くありますが、毎日毎日…と考えるとなんだか面倒になってしまうという方もいらっしゃると思います。
一番良いのは茶殻が出ないことですよね。
粉末緑茶であれば、その心配はありません。
家ではもちろん、会社でも、いちいち淹れるたびに茶殻を捨てるということなく飲めます。
この扱いやすさも、粉末緑茶のポイントですね。
ペットボトルよりダンゼン節約
粉末緑茶は、約2g(小さじ1杯ほど)で500mlペットボトル1本分の緑茶を作ることができます。
※メーカーにより違いはあります。
例えばこちらの、伊藤園「お~いお茶」抹茶入りさらさら緑茶
40g入りで400円ほどです。
500mlペットボトル約20本分の緑茶が作れます。
スーパーで買える500mlペットボトルの緑茶は、安くても約50円。
20本だと1000円になります。
同じく2Lペットボトルの緑茶なら、安くても約120円。
5本だと600円になります。
節約できて、しかも重いペットボトルを持たなくて済む粉末緑茶、優秀です…!
アレンジレシピ多数
粉末緑茶だからできるレシピもたくさんあります。
◆粉末緑茶のホットケーキ

緑茶は苦くてイヤ!というお子さんにも、これならおいしく食べてもらえそう。

最初に粉末緑茶をお湯で溶かしてから豆乳を注ぐのがおすすめです。
おすすめの粉末緑茶
ひとくちに粉末緑茶と言っても、どれを選べばいいのか迷ってしまう…という方へ、おすすめの粉末緑茶をまとめてみました。
1、べにふうき 粉末緑茶スティックタイプ
べにふうき粉末緑茶スティックタイプ【国産】【鹿児島県産】【べにふうき】25杯分!【2個以上メール便送料無料】【RCP】【HLS_DU】【10P03Dec16】
価格 756円 (税込)
こちらはさらに便利な個包装スティックタイプの粉末緑茶です。
鹿児島県産の希少なお茶の品種「べにふうき」を100%使用。
豊かな香りと独特の渋味・苦みを楽しんでみてください。
2、食べる まるっと緑茶(粉末)
【 国産・無農薬 】まるっと緑茶 (粉末) 70g (日本茶 パウダー 有機JAS認証)
価格 1,000円 (税込)
こちらは、農薬・化学肥料・添加物を一切使用していない、国産有機茶葉100%の粉末緑茶です。
日本の残留農薬基準は高めに設定されているので、通常の粉末緑茶でも特に問題はありませんが、気になる方にはこちらがおすすめです。
3、JAS認定・有機栽培茶 ミルグリーン
JAS認定・有機栽培茶(微粉末緑茶・パウダーティー)【ミルグリーン(30g)】「メール便可!」「レターパック可」 お茶 HALAL(ハラル)認証
価格 324円 (税込)
やっぱりお茶と言えば静岡!
農薬・化学肥料を一切使用せず、隣地からの農薬飛散にも気を遣って作られた粉末緑茶です。
30g 324円で、初めての方も気軽に試してみることができます。
まとめ
粉末緑茶は、緑茶の栄養をまるごと摂れるという健康面の他にも、日々の生活に取り入れやすいというメリットがあるとわかりました。
緑茶の効果を得るためには、しっかり飲み続けることが大切です。
茶葉にもいろいろと種類がありますので、ぜひあなた好みの粉末緑茶を見つけてみてくださいね!
コメント